ブログ

2024年07月29日スキンケアについて


スキンケアの方法

スキンケアのポイントは2つ!!
①泡で洗う ②保湿 です

まず石鹸はなるべく防腐剤・着色料や香料の入っていないものを使いましょう!


~泡の作り方~
①洗面器に石鹸と少量のお湯を入れます
②泡立てネットを持ち、洗面器の中をかき回しながらぐーぱーぐーぱーと
 握ったり離したりして石鹸水と空気を絡ませます
③逆さまにしても落ちないくらいのきめ細かくしっかりした泡になったら
 出来上がりです

※ビニール袋やペットボトルに液体石鹸と少量のお湯を入れて
 空気を含ませながら振ることで泡を作ることもできます
 市販の泡石鹸もお手軽に使用できますよ



~洗い方~
子どもは皮膚がまだ薄いので、たくさんの泡を使って素手で揉むように洗いましょう
しわのある部分をしっかりと伸ばして洗うことも大切です



~保湿の仕方~
入浴後、水分を拭き取ったらすぐに塗りましょう
保湿剤を塗ったところが、
ピカッと光る程度、もしくはティッシュが1枚くっつく程度に塗りましょう


◎クリーム軟膏は大人の人差し指の第一関節までの量で大人の手のひら約2枚分に塗れます

※チューブから出す際は、チューブを横にしながらクリームを出すのがポイントです

◎小さい口のクリーム軟膏の場合は2本で大人の手のひら2枚分に塗れます

◎フォームは製品キャップの大きさに噴射した量で大人の手のひら4枚分に

◎プッシュして泡の出るタイプのものは1プッシュで手のひら約4枚分に
◎ローションタイプのものは1円玉の大きさが大人の手のひら2枚分です


ステロイド剤の塗布について
①塗る順番は保湿の後です
②適量は医師、看護師に確認しましょう



日常生活では次の5つのことに気をつけましょう


①汚れたときはスキンケア
 汗や汚れを長時間皮膚につけたままにしておくことはあまり好ましくないので、
 できるだけ早くスキンケアをするようにしましょう


②爪を清潔に
 子どもの爪の間には汚れが多く、黄色ブドウ球菌も多いため、
 その爪で掻いてしまうと皮膚もたちまち悪くなってしまいます
 まめに爪を切り、爪の間も清潔にしましょう
 特に赤ちゃんの爪は剃刀のようにとても薄くて傷をつけやすいので、
 週に2~3回は爪切りをしましょう!


③よだれ対策
 赤ちゃんはよだれの刺激で、口まわりの湿疹がなかなか治らない場合があります
 このような時は、食前に白色ワセリンなどを塗っておくと皮膚が保護されて
 よだれや食べ物が直接刺激になることを防ぐことが出来ます
 食事が終わったら、口まわりを清潔にしましょう!


④髪の毛は皮膚の刺激にならないように
 前髪の毛先がまぶたにかからないようにしましょう
 毛先の刺激で湿疹を作りやすくなってしまいます
 また耳や襟足にかかる髪なども刺激になっていないか気をつけましょう


⑤衣類は清潔に
 下着は汗の吸い取りやすいものにしましょう
 洗剤が気になる時は、すすぎを1回余分に行うのも効果的です
 洗濯機のカビ取りも定期的に行いましょう




参考文献:子どもの保健と育児を支援する雑誌 チャイルドヘルス 夏の皮膚トラブル
     ぜん息悪化予防のための小児アトピー性皮膚炎ハンドブック
     日本小児皮膚科学会HP