診療時間:8:30~17:30 定休:日曜祝日
住所:〒028-3603 岩手県紫波郡矢巾町西徳田5地割2-4
ブログ

梅雨が明け、夏本番がやってきました
そんな中、当院を受診される患者様で
「手足口病」と診断される方が多くみられています
本日、岩手県県央保健所*より最新の感染情報が発表され、手足口病は県央圏域の1定点医療機関当たり「9.5」と、警報基準値の5を超えました
そこで、以前当ブログでご紹介させて頂いた「手足口病」について、改めて確認して行きたいと思います
*詳細は岩手県県央保健所 2024年第30週保健所管内別の状況に関しては「岩手県感染情報センター」の
ホームページをご参照ください。
岩手県感染症情報センター (pref.iwate.jp)
『手足口病』
主な症状
・手のひら、足
の裏、口
の中に小さな水ぶくれができ、痛みやかゆみをともなうこともあります
(おしりやひじ、ひざにできることもあります)
・口の中が痛くて食べられないこともあります
・熱がでることもあります
➡ 今シーズンは熱が出てから、時間差で手足口に発疹が出る傾向があります💡
・治ってから1か月ぐらいしてつめが割れたり、はがれたり、
指の皮がむけたりすることがあります
・原因のウイルスがいくつもあるため、かかったことがあるお子さんでも
何回もかかることがあります
💊治療
→原因のウイルスに効く薬はありません。高熱やのどの痛みなどに対して解熱鎮痛剤を使うなど対処療法を行います
※のどの奥に水ぶくれがある場合は漢方薬🍃で症状が軽減できることがありますので、症状がつらい方はご相談ください
🏠家庭で気を付けること
水分
・水分を十分にとらせてください☘
・熱いもの、オレンジジュースなどのすっぱいものはしみるので、避けてください。
・冷ましたお味噌汁・スープ・リンゴジュースなどはおすすめです🍎コツは、少量を回数多く飲ま
せることです🥤
・脱水になっていないか、おしっこの回数・量・色(濃くなっていないか)にも注意してください💦
食事
口の中が痛い時、食欲がないのはしかたありません。以下の内容を参考に摂取可能なものをこまめに
摂取させてください🍚
OK→ 冷たくてのど越しの良いもの(例:冷ましたおじや、とうふ、やわらかくしたうどん、
裏ごししたバナナ、ゼリーなど)
NG→ 熱いもの、すっぱいもの、塩辛いもの、固いもの
感染予防
✋こまめに手洗いをする
✖タオルの共有を避ける
可能であれば、症状が落ち着くまで本人だけでなく家族の方もマスクの装着を
お勧めしますマスクで飛沫感染を予防しましょう
入浴
高熱がなく元気であれば、入っても大丈夫です♨
🏫登園基準
熱が下がって元気で、普段の食事がとれる場合は、登園・登校できます🌞
こんな時はもう一度診察を
・水分をあまりとらず、ぐったりしている時
・吐き続けて、ぐったりしているとき
夏風邪のヘルパンギーナと家庭で気を付けることが
重なる部分が多くなっております
🌻何かお困りごとがある時は、お気軽にご相談ください🌻
*参考文献:日本外来小児科学会編著 ママ&パパにつたえたい子どもの病気ホームケアガイド
*参考資料:岩手県感染情報センター:2024年第30週の保健所管内別の状況
2023.8.22 改訂2024.8.2